城郭研究者の水島先生とご一緒!今回は愛媛県へ1泊2日の旅へ
お申込みをご希望の方は、お電話 または LINE にてお問い合わせください。
TEL:073-497-8028(受付時間 平日9時~17時) LINE:旅行開発公式LINE<左のリンクをクリック>
旅行日 | 旅行代金 | 最小催行人員 | 募集定員 |
---|---|---|---|
2025年9月27日(土)~9月28日(日) | 【2名様1室】47,300円(税込) 【1名様1室】48,500円(税込) | 20名 | 30名 |
コースNo.E250927 | 行先:愛媛県 |

~水島大二先生~
⽔島⼤⼆先⽣は1947年海南市⽣まれ。和歌⼭県⽴⾼校教諭を務めながら、和歌⼭城郭調査研究会を設⽴。⽇本城郭史学会委員、和歌⼭城郭調査研究会顧問を務められておられる城郭研究の第1⼈者です。
先⽣にご同⾏いただき、「現存12天守を巡る旅」をスタート致します。さあ、⽔島先⽣とご⼀緒に近世城郭の時代にタイムトラベル!

松山市の中心部、標高132mの勝山に築かれた松山城。山頂に本丸、裾野には史跡庭園となっている二之丸と、堀之内公園として親しまれている三之丸が広がります。関ヶ原の戦いで活躍した加藤嘉明が初代藩主となり、1602年から約四半世紀もの歳月をかけて築城しました。「現存十二天守」の一つで、城内には21棟の重要文化財があります。

ワンランク上のくつろぎをコンセプトとしたビジネスホテルです。光明石温泉の大浴場完備。ご朝食は和食・洋食の2種バイキングをお召し上がりください。
【1名様1室・2名様1室 洋室でのご案内】
※メニュー内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

宇和島の中心部に位置する標高約80mの丘陵に築かれた平山城。近世城郭は築城家として名高い武将、藤堂高虎によって、1596年から1601年にかけて築かれました。かつては大半が海に面し、堀も築かれていましたが、現在は埋め立てられています。1615年に伊達政宗の長子、伊達秀宗が入城して以来伊達家代々の居城となりました。現在の天守は伊達家の居城になってから再建されたものです

宇和島城の東側の麓の市内中心街に店を構えています。近海の宇和海で採れた新鮮な魚介類が楽しめる宇和島の郷土料理のお店です。
※メニュー内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
YouTube 松山城
行程(交通事情等により変更となる場合がございます) |
---|
<1日目:09/27(土)> 08:25発 和歌山港 ≪南海フェリー≫ 10:30着 徳島港 ▷【バス車内にてお弁当昼食】▷ 14:30 駐車場 ・・・ ロープウェイ東雲口駅 ≪ロープウェイ≫ 山頂駅 ・・・ 15:05~17:00 松山城 【先生ご案内のもと見学】・・・ 山頂駅 ≪ロープウェイ≫ 東雲口駅 ・・・ 17:30 駐車場 ▷ 17:45頃着 ホテルNo.1松山【宿泊】・・・ 自由夕食 <2日目:09/28(日)> 08:00発 ホテル【朝食・チェックアウト】▷ 09:35~11:35 宇和島城【先生ご案内のもと見学】・・・ 11:40~12:35 うわじまの料理や 有明【昼食】▷ 14:15~14:40 石鎚山SA【買物】▷ 18:55発 徳島港 ≪南海フェリー≫ 21:05着 和歌山港 ※集合・解散場所は「和歌山港」となります。予めご了承ください。 ※状況によっては十分なご案内ができない場合もございます。予めご了承ください。 |
旅行代金に含まれるもの |
---|
バス代金、高速料金、駐車料金、入城料、ガイド料、添乗員・乗務員費用、食事代(1日目昼食[お弁当]、2日目朝食・昼食)、宿泊代、旅行傷害保険 ※旅行代金に1日目・2日目夕食代は含まれておりません。予めご了承ください。 |